ららぽーと [豊洲]
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
中の沢温泉で頂いてきた「身不知柿」です。
焼酎にヘタを漬けて密封して2週間経ちました。
そろそろ食べごろです。
色がオレンジの濃くなったものから食べごろだそうです。
ムフフ・・・・下の段の方が赤いね~~
しかし焼酎で渋が抜けることを発見した昔の人はすごいですね~~
やはりこれも偶然になったのかしら・・・
どうして渋が抜けるのかはこちらに書いてありました
一斉に食べごろにならないから一個ずつ食べれていいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
恵比寿の韓国料理屋さんソナムに行ってきました。
お店の一番人気「カムジャタン」の鍋はなんと
骨が山盛りスペアリブの肉があんまりない感じ。
野菜がほとんど入ってなく肉をしゃぶる?感じでびっくり~~
でも、そのスープにご飯をいれて食べると、
石焼ビビンバを混ぜたような感じ。
日本の鍋のふぐ雑炊のようなとろとろではないよ。
美味しかったけどもっと野菜が食べたかったよ。
他の、豚キムチも美味しかった~~
春雨サラダは、サラダなんだけど辛い~~
店は、ほとんど予約のようでいっぱい。
隣には、東京で一番予約が取れないとVVミシュランで
言っていたお好み焼き屋が・・・・
こちらも行きたいよ~~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いたら、こんな電車が・・・・
「あられちゃん 」すごく久しぶり
なんだけど、何のイベント???
あられちゃん仕様の電車に乗りたかったけど
来た電車は普通の電車でした。残念!
Bunkamuraで開催中のスーパーエッシャー展は、1300円
と高いなあ~~と思ったけれど、イヤホンガイドが、最近話題の
任天堂DSライトを使った解説とあって「あ、これかあ~~」と
財布を出したら無料です。って。
これが、込みだと考えると安いかも・・・
また、エッシャーの学生時代からの版画からこの「だまし絵」
に至るまでの過程もわかる沢山の作品があって見ごたえある~~
「平面の正則分割」ってのがなるほどお~~って感じです。
イタリアの景色に感激し、スペインのアルハンブラ宮殿で
イスラム文化に(特にタイル)刺激をうけたってのがうなずける~~
また、スペインが出てきたよ。と、思ってしまいました。
エッシャーも天才ですね~~これが、絵だけじゃなくて版画なんだから
すごい手間がかかってますよね~~
日本ではいち早く少年漫画で紹介したと言う歴史もすごい。
先見の目の編集者だあ~~!!
是非、足を運んでください♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前にも中ノ沢温泉を紹介しましたが、こちらが、渓流沿いの
西村屋さんです。
なんとこの日は、山をいじっている(女将がそう言っていました)んだそう
で湯が真っ白。
噴出している湯を見てください。まるで牛乳です。
しかし味はいつもと同じ「酸っぱい~~い」 この酸っぱいお湯が
糖尿病に効くそうで、友人はこれをポリタンクに汲んでもらいます。
午後から、湯はいつものように透明になりました。
玄関に柿の入ったケースが積んであり、なんとただで頂きました。
そうそうこれが、あの有名な「会津みしらず柿」
焼酎につけて2週間たってから食べてね♪ と、女将さん。
「ごちになります」って感じです。
お湯だけでなく2度美味しいというか、すごーく得した気分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
ありました、ありました。輸入雑貨屋にこれが! バルセロナの公園や階段を掃除していたおじさんがほうきとこれにゴミを集めて入れてました。あまりのカラフルさにおじさん、お洒落だあ〜と感心して立ち止まり見入ってしまいました。おじさんはなんで見てるんだとケゲンそうだったので慌ててその場を立ち去りましたが… ちなみに2100円でした
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新宿の損保ビルの
さほど期待して行かなかったのだけれども、案外すごかった。
ここの学生はこれを見ながらまず、模写するそう。
すごいなあ~~こんな本物をまじかで見ながら
模写するんだから。
ウイーンもいつか行って見たい!!
最後は、お決まりの
セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンの部屋なんだけど
これでいったいおいくらなんでしょう。
これをもち続けているのが凄い。
ひとつくれると言ったらどれにするかなあ~~
なんてありもしない事を考えながら、鑑賞・・・・
(くれるならゴーギャンください。紅葉のオレンジが綺麗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フジTV 「のだめカンタービレ」HPで募集していた
文化祭のSオケ、Aオケ演奏会シーンにエキストラ参加してきました。
募集は8時から13時、13時から20時、8時から20時の
三種類、あったのですが、絶対20時には終わらないだろうと
思い、8時から13時に応募しました。
7時半から受付と言うので8時前に行ったのにず~~っと会場前に待たされて
何待ちかなあ?と思っていると8時半ごろロケバスと瑛太が自家用車で到着~~
程なく、会場に案内されました。(もう、9時だよ~~)
午前は、Aオケシーン。シュトレーぜ(竹中直人)指揮のもと、千秋(玉木)がピアノ
演奏する設定です。
玉木君、美しい~~~顔がミロのビーナスみたい。
美しい髪のせいらちゃん役、水川あさみさん。顔が小さい~~
曲はラフマニノフ。Sオケグループも1F客席でスタンバイ。
同じシーンを演奏者側と客席側から撮ったり練習?→テスト→本番
と何回もやっていて大変なんですね~~
会場のエキストラも1時で終了の予定が全く終わらず、お腹もすいたし
お疲れモード。「もう少しお付き合いください」とのADの声に
3時まで延長になり、やっと、休憩のアナウンスが聞こえたときにはみんな「ホッ」
のだめちゃんも最後のシーンでマングースのきぐるみで登場。
のだめちゃん見れてよかった~~
ラフ君のうす~~~いタオルに
のだめカフェのコースター。
みんな「これ?」と疲れて帰宅しました。 トホホ・・・
ちょっと肌寒くなってきたのでホットヨガのシーズン(笑)ですね~~
前にホットヨガくらべに行った渋谷のブルガはなんと
閉店したそうです。大学生は1000円でできたのに。
室温も内容もゆるくて(笑)よかったんだけどなあ~~
残念です。
今回は池袋にできたLHASA一回は70分と聞くとちょっと長く
感じますが、1ポーズずつしっかりと教えてくれしっかりヨガをしたという感じです。
室温はそんなに高くなく筋肉の熱から汗をかくという感じ?かな。
受付で自分の波長に飲む水をあわせると言う事をします。
タニタの秤のようなボードに水を載せ、利き腕をつけて波長を
合わせます。水の味が変るとか・・・化粧品なども載せて自分の波長に
合わせるといいとか・・・面白いですね。
シャワーBOXが面白かった~~普通の可動ヘッドの他に天井に
ボディシャワーとちょっと座れるところがありそこに座っても背中の8箇所?
ぐらいからシャワーが出ます。こう言ってもわからないでしょうね~~
実際見てきて~~~
そうそう、部屋もアロマの香りで気持ちよく、レッスンのあとスタジオを出ると
冷たくていい匂いのおしぼりサービスがありましたあ。
なんかうれしいですね。
そうそう、こちらは男性もOKです。ヨガの先生がかわいいですよ~~
男性会員も増えるかも・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
(ネタばれ注意)
「イルマーレ」見てきました!!!
よかった~~! 最後が、死んだはずの人が
死ななかったのか。過去を変えることが出来たのか?
よくわからなかったけど、ま、いっか。二人のせつない
気持ちの方だけみよう!!って気持ちでした。
建築家の話だというので「バルセロナ」の話が出たときは
やっぱり!!!と思いましたよ。偉大な建築家だらけですもんね。
ストーリに出てきた小説もほんとうにある本なのですか?
どなたかご存知ですか?
あるなら読んでみたいものですね~~
元祖の韓国版は、見ようか見まいか迷いますね~~
でも、見たほうがストーリがよくわかるかもですね。
キアヌはいないけど・・・(笑)最後の方のシーンの疑問が解けるかもです。
音楽も、なんか懐かしい感じの曲で良かったです。
恋愛に「手紙」っていうのがアナログな感じでいいのかも。
恋を成就させるのに以外に「手」かもですね~~
男の人の字が綺麗とあったし・・・パソコンやメールの時代に以外に印象深いかも。
「イルマーレ」と言うのはイタリア語で海の事
なんですって。映画の中ではレストランの名前になってます。
そうそう、映画の本編の前の予告でペンギンが歌ったり
タップをしているのがあったんだけどあれ、何?
ペンギンの足元の雪が、ものすごくリアル。CGでしょうが(当たり前?)
すばらしい。来年公開らしいけど正体がわからないだけに気になる
予告でしたよ~~
興奮冷めやらず、支離滅裂ですみません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
200記事目です!!
良く続いたあ~~
みなさん読んでくださってありがとうございます♪♪
誰かが読んでくれるからこそ続けられますよね。
今日は、ステンドグラスネタで・・・・
こんなガラスから始まった8面ランプシェードですが、
こんな風にカットして、ここまで出来ました~~
この一枚を8枚作り、今度は、立体に組み立てですね。
ここまで来るとはやく、灯りを付けて見て見たいなあ~~
と、待ち遠しいです。
灯りをともすと、全く違ったガラスに見えるから不思議なんですよね~
そこが、ステンドグラスの魅力なのかな。
教会のステンドグラスも外から見るとただ黒いガラスにしか見えない
ですものね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント